
音楽サブスクでオーディオブックも聴きたい!

両方聴けるサービスは無いの?
という方、多いと思います!
2025/6/26より、遂に日本で
されました!
「内容」と「お得な聴き方」紹介していきます♫
・1億曲以上の邦楽・洋楽が視聴可能。
・1ヶ月無料体験が可能。
無料期間中の解約で費用¥0↓
AmazonMusicUnlimitedでオーディオブックが聴ける

2025年6月、Amazonは音楽サブスク「AmazonMusicUnlimited」で
を発表し、サービスを開始しました。
既に海外の一部地域では
と、連携が行われていましたが、
日本では初めて♫
・20万以上の作品が視聴可能
・1ヶ月無料体験が可能。
→無料期間中の解約で費用は¥0。
Amazon Music Unlimited と Amazon Audibleの特徴
Amazon Music Unlimited

※プライム会員以外は1,080円
Spotifyと比べると「ハイレゾ、空間オーディオ」の「高音質対応」な所が魅力。
オフライン再生が可能なので、事前にダウンロードすれば外出先で楽しむことが出来ます♫
Amazon Audible

圧倒的なコンテンツ量が特徴で、
最近はオリジナル作品などもありオーディオブック市場の先頭を走っています。
同じく、オフライン再生が可能です!
お得な聴き方、楽しみ方

先ほど紹介の通り、
※プライム会員。会員以外は1,080円
毎月お金が掛かるため、
と思います。
その上で、例えば「AmazonMusicUnlimited」だけ継続して、月1冊のオーディオブックを楽しむ。
とか、
やっぱり今回は加入しないでおこう(費用¥0)
とか決めれば良いかと思います。
・1億曲以上の邦楽・洋楽が視聴可能。
・1ヶ月無料体験が可能。
無料期間中の解約で費用¥0↓
・20万以上の作品が視聴可能
・1ヶ月無料体験が可能。
→無料期間中の解約で費用は¥0。
今後の見通し

音楽サブスクは音質などの違いはあれど、
大体サービスの内容は各社同様。
とした時に、必ず付加価値・差別化が必要になってくると思います。
今後は、
がポイント。
音楽サブスク単発だけでも、オーディオブック単発だけでも生き残れない時代に。。
現時点は、AmazonとSpotifyに
大きなチャンスがあると思います♫

いかがでしたでしょうか。
引き続き、日本での「音楽サブスク」×「オーディオブック」の見通しをチェックし紹介していきたいと思います。
ではでは!