レコードは、サブスクとは違って「モノを所有する魅力」がありますよね。
ただその分、引越しなど移動の時は一苦労。。
レコードの梱包どうすれば良いの?
という方へ、、
を紹介していきます♫
最後に引越時に活用できるオーディオ・レコード等の買取サービスも紹介。
※Instagramでレコードアップ中。興味ある方は覗いてみてください♫
※以下別記事も↓
レコードの特性
レコードは「塩化ビニル樹脂」で出来ており、とてもデリケートなメディア。
以下のような原因で、破損・劣化します↓
引越しの際、特に注意すべき点は
この後の梱包方法で、詳しく見ていきたいと思います。
レコードの梱包方法
まず、絶対にやってはいけない梱包は
重みで歪みが発生します。
レコードは必ず縦置きしましょう♫
また、もう一つ避けるべき事は
レコードが斜めになり、力が掛かってしまいます。これまた、重みで歪みの原因に。。。
では、ぎっしりレコードを詰めれば良いか?
というと、レコードはかなりの重量なのでダンボールの強度が弱かったりすると、底が抜ける恐れもあります。
必ず、強度が高いダンボールを使用しましょう。
どうしても心配であれば、1箱のレコードは適量にして「緩衝材」を使ってスペースを埋める方法もあります♫
ダンボール等の選び方
ダンボール
過去、引越業者や家にあるダンボールを使用して失敗した事があります。。。
何が良くなかったと云うと、
一部のダンボールが重みで潰れ、高さが合っていなかった事もあり、一部レコードが変形。。
スペースも余っていたため、レコードが斜めになっていた事も影響していたかと思います。。
レコード専用の強度が高いダンボールを使用しましょう。
以下は、ディスクユニオンのレコードストレージ。収納用として私管理人も使用していました♫
日常ラフに使い続けていても変形やヘタれ、折れなどが抑えられるよう、アメリカで配送用や引越し用で作られているような「硬い素材の業務用ダンボール」を目指しました。
ディスクユニオン収納ストアより引用
今回完成したこの『RECORD STORAGE BOX』は、従来のレコード収納ダンボールよりも表面素材と中芯を変更し強度をアップ。積み重ねにも耐えられる強度の二重構造上蓋、組み立てがカンタンなワンタッチ底、ベンリな持ち手付きです。
LPレコード用とEPレコード用がありますが、
モノ。興味あればレビューなどチェックしてみてください↓
・LPレコード用 (約60枚収納)5箱セット
・EPレコード用 (約70枚収納)5箱セット
もう少し値段が安いモノもあります。私管理人は使った事はありませんが、レビューを見る限り紙厚は薄め。ただ、引越しの時に使用して問題無し と云う内容が多いですね。引越し専用としては最適かもしれません♫
・LPレコード用 (約60枚収納)10箱セット
更に、もっとリーズナブルなLPレコード用ダンボール。50枚収納可能で、10箱/20箱/40箱/120箱/200箱と選択可能。こちらもレビュー好評なので引越しだけで使うのであれば良いかもしれません♫
緩衝材
緩衝材の紹介も。
レコード枚数により「隙間」が出来る場合は、緩衝材を使用しましょう。
興味あれば、レビュー含めてチェックして見て下さい♫
・ダンボールワンのエアー緩衝材200×100mm 約400個入
買取サービス
最後に買取サービスの紹介。
引越時は不要になった機器の買取サービスを活用するのも良いと思います♫
粗大ゴミとして捨てるだけでもお金が掛かる。
少しでもお金を得られれば、新しい買い物の足しになりますね。
オーディオの買取
買取サービス「オーディオの買取屋さん」は
などの必要性に対応したサービス。
以下WEBから簡単なフォーム入力で「無料査定」が可能。必要あればチェックを↓
レコード、CD/DVD、その他全般買取
買取サービス「【ブックオフ】公式宅配買取サービス」は
以下のような多数のモノを買取↓
レコード、CD/DVDも書籍やゲームソフトに続くくらいの定番。
手数料・送料無料で【ブックオフ】公式宅配買取サービス」より
と簡単な流れで利用可能。
要らなくなったものは断捨離。少しでもお金を受け取れるのは嬉しいですよね。
WEB申込は以下「【ブックオフ】公式宅配買取サービス」サイトの
より行えますので、興味あればチェックしてみてください↓
いかがでしたでしょうか。
大事なレコード。デリケートなメディアですので、大事に梱包・そして保管、収納していきましょう♫
良かったら関連記事も↓
・収納、保管用ダンボール
・レコードプレーヤーの置き場、台
・レコードの保護袋
ではでは!
※Instagramでレコードアップ中。興味ある方は覗いてみてください♫